占いはテレビや雑誌の簡単なものから具体的なアドバイスを貰える占い師さんまでいろいろな種類があります。
今回は特に的確なアドバイスを貰える占い師さんについて紹介しますが、基本的に占い師さんは有料でやっているので的確に質問をしないと損をしてしまいます。
漠然とした質問は非効率的
占い師さんは基本的にお金を払って特定の時間のみ占いをしてもらえるので、質問は具体的にしないと非効率になります。
漠然とした運勢やラッキーアイテムなどは、実際にテレビや雑誌の一般的な占いコーナーで調べることが可能なので避けるようにしましょう。
また事前情報なしに「恋人との関係はどうなるのでしょう?」という質問をしても、具体的な恋人の情報が共有されていなので占いの結果も漠然としたものになってしまいます。
これらを避けるために占いさんには具体的な質問を予め決めておくことが大切ですし、スマホやメモを書いておきそれを元にして効率的に質問をするのが大切です。
事前情報と聞きたい情報を合わせて伝えること
占い師さんに占ってもらう際には、まず自分の個人情報や人生で起きた出来事を伝えることが大切です。
占いの種類によってや生年月日や名前を重要視しているものがあるので、事前に占い師さんの扱う方法を調べて適切な個人情報をメモなどに記載しておくとスムーズに進みます。
これらは自分の過去に対する情報なのですが、実際に聞きたい情報を具体的に詰めておくことも大切です。
占いで聞きたいことは大体将来に関することが多いのですが、占いの時間は限られているのでジャンルや質問は絞る必要があります。
占いでよく人気がある質問項目は恋愛、仕事、人間関係がありますが、これのうちからまず1つに絞り、そこから具体的に聞きたい質問を考えていくといいでしょう。
これらの質問を聞く際にも漠然的に「うまくいきますか?」という聞き方ではなく、「原因は何だと思いますか?」というものや「今後将来的にはこうしていきたいのですが、大丈夫でしょうか?」という具体的な聞き方をするとより詳しい占い結果を示してくれます。
占いとは悩みを整理してもらい気づきを得ること
占いは確かにアドバイスを貰うものなのですが、実際には占い師さんと一緒に悩みを整理して気づきを得ることが目的なのです。
占い師さんとの時間は有料で限られているので、なるべく自分で整理できる点は事前にやっておくとより深い気づきを得ることができます。
事前に情報や悩みを整理すると心の準備もできるので、占い師さんとの会話もより良いものになります。

水上 美佳

最新記事 by 水上 美佳 (全て見る)
- 占い師さんに聞くときは情報や質問を具体的にするのが大切です - 2021年4月30日
- 仕事の悩みに占いが良い理由を2つ挙げて解説 - 2021年4月30日
- 女性が不倫で困ったら占いに目をつけよう - 2021年4月30日